Corporate History会社沿革
大丸クレジットサービス誕生。
-
1988年
株式会社大丸クレジットサービスを設立
株式会社大丸から独立し「大丸クレジットサービス」を設立。事業は百貨店が発行する、割引機能のついた会員カード「エクセルカード」の運営管理。
-
1989年
消費者向けカードキャッシングを開始
エクセルカードからポイントカードへ。
-
1997年
大丸ポイントカード発行開始
割引ではなくポイント付与で優待することで、より販売促進につなげるポイントカードを発行開始。
-
2003年
「大丸Dカード」 が登場
大丸札幌店のオープンに合わせ、大丸が「現金専用さっぽろDカード」を発行。
オープン当時の大丸札幌店
「DAIMARU CARD」発行開始。
-
2005年
クレジットカードの自社発行を目指す
1月:割賦購入あっせん業者登録
3月:カードの発行権が親会社から自社へ
5月:資本金を1億円に増資
7月:プライバシーマーク取得
11月:三井住友カード及び三菱UFJニコス(当時:DCカード)と加盟店開放契約締結 -
2006年
DAIMARU CARD発行開始
大丸と松坂屋が統合し「JFRカード」へ。
-
2007年
J.フロント リテイリンググループが誕生
親会社の大丸が松坂屋と統合しJ.フロント リテイリンググループに。
-
2008年
「マツザカヤカード」発行開始
J.フロント リテイリンググループの100%子会社になり、社名をJFRカード株式会社へ変更。松坂屋の利用者向けクレジットカード「マツザカヤカード」を発行開始。
各種カード発行とともにIT化を推進。
-
2010年
さくらパンダカード発行開始
百貨店のキャラクターを利用し、券面をピンク色に。 ご利用金額の一定割合をピンクリボン運動へ寄付 できるカード。
-
2012年
デジタル活用による効率化
タブレット端末やオンライン入会システムの導入により、審査手続き時間の大幅削減を実現。
-
2013年
お得意様ゴールドカード発行開始
百貨店の外商向けに発行開始。
「大丸松坂屋カード」が誕生。
-
2015年
DAIMARU CARDとマツザカヤカードを統合
一つのカードが両方の百貨店で使用できるように。
新たな取り組みがスタート。
-
2019年
Visa、Mastercardと直接ライセンス契約締結
ライセンス契約締結により、アクワイアリング業務に取り組むことができる体制を整備。
新たな決済・金融サービスの提供を開始。
-
2021年
大丸松坂屋カードリニューアル
QIRAポイントスタート
加盟店事業(アクワイアリング)スタート
QIRAローン –BRIGHT LIFE- 発売開始
-
2023年
SBI証券と金融商品仲介業における業務提携契約を締結し、
大丸松坂屋カードで投資信託の積立買付サービスを提供開始 -
2024年
GINZA SIXカード発行開始
ブルーモ証券と金融商品仲介業における業務委託契約を締結し、資産運用サービス 「Bloomo(ブルーモ) for JFRCARD」を提供開始
-
2025年
コーポレートロゴリニューアル
PARCOカード発行開始
博多大丸カード発行開始