クレジットカードを使用するメリットは?


クレジットカードを使用するメリットは?
クレジットカードの基本
そもそもクレジットカードとはどのようなものなのでしょうか。ここでは、クレジットカードの基本を解説します。
クレジットカードの仕組み
利用者がクレジットカードを使って買い物をすると、カード会社が店舗に対して一時的に代金を立替払いします。立替払いした代金は、カード会社が翌月以降に利用者へ請求する仕組みです。代金はクレジットカードの登録時に紐付けた銀行口座から、自動で引き落としになります。
カード会社が利用者の代わりに代金を立替払いするのは、利用者との信用関係があるためです。カード会社は利用者を個別に審査し、合格した人だけにクレジットカードを発行しています。信用をもとにしたこのような取引は、「信用取引」とよばれています。
クレジットカードの使い方
クレジットカードは、カード会社と契約している加盟店で使用できます。加盟店は幅広く、スーパー、ドラッグストア、コンビニ、デパートなど多くの実店舗でクレジットカードを利用可能です。
また、クレジットカードはオンラインショップでも利用できます。決済時にクレジットカードの番号やセキュリティコードなどを入力すると、その場で代金の支払いを完了させることが可能です。公共料金や税金の種類によっては、クレジットカードで支払える場合もあります。
クレジットカードを利用するメリット
クレジットカードを利用するとさまざまなメリットがあります。ここでは、具体的なメリットについて解説します。
スムーズに決済できる
クレジットカードは、商品の購入時に提示するだけで決済できます。現金のようにいちいち数える必要がなく、スムーズな支払いが可能です。決済にかかる時間も短くなるため、急いでいるときでも欲しい物を素早く手に入れられるでしょう。
後払いが可能になる
クレジットカードを使うとカード会社が一時的に立替払いをするため、後払いが可能です。カード会社が銀行口座から代金を引き落とすのは、早くても翌月以降となります。カード会社によっては、翌々月に引き落とされる場合もあるでしょう。クレジットカードがあれば、たとえ給料日前で手持ちのお金が少なくても必要な買い物ができます。
付帯サービスや割引特典を受けられる
クレジットカードには、限定の優待サービスがついている場合が多いです。たとえば、百貨店クレジットカードの場合、保有しているだけで特定の店舗で割引が適用されるケースもあります。また、駐車場代が無料になったり、ドリンクや手荷物預かりのサービスを受けられたりします。
ポイントを貯められる
クレジットカードには独自のポイント還元制度があるため、クレジットカードを利用して買い物するだけでどんどんポイントを貯められます。百貨店の場合、ポイントの付与率は平均5.0〜10.0%程度です。なかには条件付きで10%以上のポイントが還元されるものもあります。ポイントの還元率が増えるキャンペーンが実施される場合もあり、お得です。
支出を把握しやすくなる
クレジットカードの使用履歴は、利用明細にすべて反映されます。何にいくら使ったのか一覧で確認できるため、支出の把握が簡単です。ついお金を使いすぎてしまう人は、現金よりクレジットカードを使用したほうが支出を見直しやすくなります。家計簿アプリと連携させると、より簡単に家計管理ができます。
カードに付帯している保険が適用される
クレジットカードのなかには、保有するだけで自動的に保険がつくものもあります。具体的には、海外旅行保険やショッピング保険などが付帯しているケースがあります。クレジットカードを作るだけで保険にも無料で加入できるため、安心です。困ったことが起きたときに補償を受けられれば、損失を最小限に抑えられます。
クレジットヒストリーを積み上げられる
クレジットカードを使って適切に支払いを続ければ、良好なクレジットヒストリーを積み上げられます。クレジットヒストリーは、ローンの審査の際にチェックされる重要な資料です。たとえば、お金が必要になってカードローンを組みたい場合、良好なクレジットヒストリーがある人ほど審査に通過しやすくなります。
分割払いやリボ払いができる
クレジットカードには、分割払いやリボ払いなどの制度もあります。これらの制度を利用すれば、高額な商品を購入しても代金を一度に支払わなくて済みます。負担を分散させられるため、ほしい商品を手に入れやすくなるでしょう。ただし、分割払いやリボ払いを選ぶと手数料もかかります。よく考えたうえで利用するか決めてください。
各種手数料を節約できる
普段からクレジットカードを利用していると、ATMで現金を下ろす頻度が少なくなります。ATMの手数料を支払わなくても済み、節約につながるでしょう。
また、オンラインショッピングで代引やコンビニ払いを選ぶと、手数料がかります。しかし、クレジットカードで支払えば手数料がかかりません。
クレジットカードを選ぶ際のチェックポイント
クレジットカードを選ぶときは、何を意識したらよいのでしょうか。ここでは、クレジットカードを選ぶ際のチェックポイントを解説します。
年会費
年会費がかかるクレジットカードは特に特典が優れている場合が多いため、特典の内容も考慮したうえで有料と無料のどちらを選ぶべきか考えましょう。
特典
クレジットカードを発行すると、さまざまな特典を受けられます。たとえば、条件を満たすとポイントをもらえたり、特定のサービスを無料で利用できたりします。選ぶクレジットカードによって特典の内容は異なるため、自分にとってどの程度のメリットがあるか考えたうえで選ぶことも大切です。
利便性
選ぶクレジットカードによって利用できる機能もさまざまです。たとえば、無料で利用できる分割払いの回数にも違いがあります。また、店舗ごとに使用できるクレジットカードも異なるため、注意が必要です。
クレジットカードのメリットを活かす使い方
クレジットカードのメリットを活かすには、使い方を工夫しましょう。具体的な使い方について以下で解説します。
クレジットカードが使える場合は積極的に使用する
利用可能な店舗やネットショップでは、積極的にクレジットカードを使用しましょう。クレジットカードのポイントは購入金額に応じて付与されるため、なるべくたくさん使用したほうがポイントを多く受け取れます。また、クレジットカードを使うと使用履歴が残り、支出の管理もしやすくなります。
海外旅行でクレジットカードを使用する
海外旅行にクレジットカードを持参すれば、両替の手間をかけずに買い物ができます。また、クレジットカードによっては、海外旅行傷害保険が付帯されています。万が一トラブルが発生してもサポートを受けられる可能性があるため、被害を最小限に抑えられるでしょう。よって、海外旅行に出かける際は、現金よりもクレジットカードを使用するのがおすすめです。
クレジットカードを使用する際の注意点
クレジットカードで決済しても、その場では手元からお金が出ていきません。そのため、つい使いすぎてしまわないよう注意が必要です。利用明細が更新されるまでにタイムラグがある場合もあるため、自分がいくら使ったのかきちんと把握する必要があります。
クレジットカードをきちんと管理していないと、第三者に不正利用されるおそれもあります。クレジットカードは厳重に管理しましょう。なお、クレジットカードではキャッシングも利用できます。ただし、利息が発生するため、よく考えて計画的に利用してください。
まとめ
クレジットカードを活用すると、さまざまなメリットがあります。より便利でお得に買い物ができるようになるため、自分にあうクレジットカードを選んで活用しましょう。